現場に黒塗りのアタッシュケース、見た目からやべぇブツかと想像されると思いますが
工事車両音声誘導システム「FM-Navi」になります。
積込時オペからダンプにFM周波数を利用して音声で指示することが可能です。
以前まではクラクション音などを利用して合図指示をしていましたが騒音にもなりますし、やっぱり声を掛け合っての作業が1番安全で確実です。
近隣の皆様に迷惑をかけず安全に現場作業を進めるために実施している工夫ポイントの紹介でした!
仮設の工事用道路の設置が完了しました。いよいよ土質改良機の組立に入ります。
土質改良機は大型の機械の為、現場で組立作業を実施します。
動画は組立時の様子です、地上からではなくドローンで撮影しているため迫力が伝わってくれたら嬉しいです。
なんだか土質改良機が戦闘マシーンみたい見えますね。現場も着々と戦闘準備が進んでおります。
工事用道路の施工と並行して現場に安全施設や防犯施設を設置しました。
今回の現場は改良した土砂を指定の場所まで運搬するため多くの工事用車両が現場内に入ります。
工事用車両の転落事故が起きないよう転落防止措置を施しました。
また、工事用車両と人との分離措置として歩行者用通路もわかりやすく明示しています。
そして現場内でのイタズラや大切な資材が盗難にあわないよう防犯カメラも設置しています。
現場事務所と快適トイレの設置を行いました。
快適トイレは男子用と女子用があり、トイレの中は広々として使用しやすいです。まさに言葉の通り快適トイレです!
現場事務所だけだと寂しいのでフラワーポットを置いてみました。無機質な現場事務所を素敵に彩ってくれます!
噂によるとフラワーポットを自作する猛者が我が社にはいるみたいです。次回は習って作成してみましょうか、、、
現場事務所の設営が終わると、いよいよ現場が始まるなと実感します!事務所のように素敵にそして安全に現場を進めていきたいと思います!